Suzuki Blog Written by Yuki Suzuki

簡単なスライダーの実装方法【jQuery】

jQuery Programming

こんにちは!スズキです。

今回はスライダーの実装方法を紹介します。

スライダーとは、webサイトにおいて、画像などをスライドショーにする仕組みのことです。

このスライダーは、JavaScriptライブラリの「Swiper」を利用することで簡単に実装できます。

記事の内容

  • CDNからライブラリを読み込む
  • コーディング

スポンサードサーチ

CDNからライブラリを読み込む

コーディングに入る前に、Swiperを使うための準備をします。

と言っても簡単で、CDNを読み込むだけです。

下記のコードを、Swiperを使いたいHTMLファイルにコピペしましょう。


<!-- ライブラリ読み込み -->
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swiper/3.4.1/css/swiper.min.css">
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swiper/3.4.1/js/swiper.min.js"></script>

“swiper.min.css”はheadタグ内、”swiper.min.js”はbodyの終了タグの直前に貼り付ければ良いかと思います。

コピペができたら、cssファイルとjsファイルを用意して、準備完了です。

コーディング

次にコーディングです。

HTML

<!-- Swiperここから -->
  <div class="swiper-container">
    <!-- メイン -->
    <div class="swiper-wrapper">
      <!-- 各スライド -->
      <div class="swiper-slide slide1">slide 1</div>
      <div class="swiper-slide slide2">slide 2</div>
      <div class="swiper-slide slide3">slide 3</div>
      <div class="swiper-slide slide4">slide 4</div>
    </div>

    <!-- ページネーション -->
    <div class="swiper-pagination"></div>
      
    <!-- 次へボタンと戻るボタン -->
    <div class="swiper-button-prev"></div>
    <div class="swiper-button-next"></div>
  </div>
  <!-- Swiperここまで -->

スライダー部分のレイアウトを書いていくのですが、

  • .swiper-container
  • .swiper-wrapper
  • .swiper-slide

の構造を守るようにしてください。

これを崩すと動かなくなります。

クラス名もこのまま使ってください。

ページネーションや、次へボタン、戻るボタンも設置する場合は、.swiper-container内に記述してください。

CSS

CSSでは特別な記述は必要ありません。

スライダーのスタイルを書いていきましょう。

js

var mySwiper = new Swiper ('.swiper-container', {
  /* エフェクトを設定 */
  effect: "flip",
  /* 最後のスライドに達すると、続けてスライド可能 */
  loop: true,
  /* ページネーション、次へボタン、戻るボタンを設定 */
  pagination: '.swiper-pagination',
  nextButton: '.swiper-button-next',
  prevButton: '.swiper-button-prev',
})

jsファイルには上のコードをコピペしてください。

effectの部分でアニメーションを設定します。

“flip”の他に、”slide”や”fade”などがあります。

loop: trueで、最後のスライドに達しても、スライドが可能になります。

スポンサードサーチ

まとめ

いかがでしたか。

「swiper」を使うことで、簡単にスライダーが実装できました。

今回は紹介しませんでしたが、ページネーションの大きさを変えるなど、カスタマイズも簡単にできます。

ぜひ試してみてください。

以上です。

コーディングを学ぶならデイトラ

Web制作コース

動画でプログラミングを学ぶなら

Udemy

オンラインスクールでプログラミングを学ぶなら

Skill Hacks