Reactアプリ立ち上げから、Githubリポジトリ作成までの手順
Reactアプリの立ち上げから、Githubリポジトリの作成までの手順をまとめます
スポンサードサーチ
Reactアプリの立ち上げ
以下のコマンドを実行して、Reactアプリを立ち上げます。
npx create-react-app test-app --template typescript
※test-appの部分は任意のプロジェクト名を記述します
続いて以下のコマンドを実行して、Reactアプリが作成できていることを確認します

cd test-app
npm start
Reactの画面が表示されれば成功です。

Githubリポジトリの作成
続いてこちらのReactアプリの、Githubリポジトリを作成します。
まずGithubの「Repositories」の画面を開きます。

次に「New」というボタンをクリックし、「Create a new repository」という画面に遷移します。

「Repository name」には、先ほど作成したReactアプリのプロジェクト名を記述します。
その他の設定を確認して、「Create repository」をクリックします。
すると以下の画面に遷移します。

今回は2つ目の「…or push an existing repository from the command line」のコマンドをコピーします。
ターミナルでReactアプリのディレクトリに移動し、先程コピーしたコマンドを実行します。
再びGithubの画面を確認して、リポジトリが作成されていれば成功です。

webエンジニア転職を目指している方はこちら